間取りで失敗しない方法の実践編の第1弾は「間取り図を担当者に説明してもらう事」です。
間取り作りは最高に楽しい作業です。良い結果を得ることが出来るよう今できることを精一杯やって行きましょう。「やり切った時に喜びが手に入る」羽生結弦選手の姿にそれを感じました。
間取り図があなたの生活にあっているか判断できるのはあなたです
間取り図を描く人はあなたがどう暮らしたいのかを十分には知りません。要望書やヒヤリングした希望事項から自分なりに推測して間取り図を作ります。
あなたは間取り図に書いてあることが貴方の希望する生活にあっているか判断しなければなりません。正しい判断ができるように情報を伝えるのが担当者の仕事です。
間取り図はわからない
「間取り図はわからない」という方がいらっしゃいます。
確かに長年設計に携わってきても、他の人が描いた間取り図はそこに書かれていることが何を示しているのか分からないこともあります。余り図面を見る機会のない方にはよくかわからない。というのももっともな事です。そこで重要なのは何が描かれているかをしっかりと理解する方法を実行することです。
他の人の書いた図面を理解する方法
「他の人の書いた図面を理解する方法」それは図面を受け取るその場で説明してもらう事です。
間取り図や企画図を受け取るときには十分な時間を取って初めのページから最後のページまで丁寧に一ページづつ、図面1面づつ説明してもらう事です。一生懸命に考えて作った間取りであれば分かってもらうべく精一杯の説明ができるはずです。この時の姿勢だけで担当の意識が読み取れるはずです。きちんと説明できないことはいつどのような形で回答してくれるかメモして置いてきちんとまもってもらうようにしてください。それくらいのことが出来ない人間であれば貴方の理想の間取りを作り上げてくれることはありません。
図面は間違っている
出典:新正堂
「図面は間違っている?そんな馬鹿な、専門家が描いているのだからそんなミスは許されない」それは正しい考えです。でもその通りに行かないのが現実です。「人は必ずミスをするもの」というのが事実です。
図面を提出してもらった時点で丁寧に説明を受けることは、説明する側ももう一度図面を見直す機会になります。ミスを発見して修正する機会、重大な失敗を未然に防ぐ機会になります。あなたも担当者も大変ですが後になって「こんなはずではなかった」という事を防ぐためです。しっかり説明してもらって下さい。
何を説明してもらうか?
あなたが望んでいる生活ができるかどうか、求めるすべての事について確認する必要があります。安全安心に暮らせること、日照や通風など快適に暮らせること、家事がしやすいことなどです。主婦の立場から子供の立場から、一人一人の行動をイメージしながら不都合がないか確認して行きましょう。
見落としがないように「間取り図チェックリスト」があります。事前にこのようなことを確認したいと話して渡しておくのも良い方法だと思います。
説明ができない担当者には退場を
出典:いらすとや
良い家作りになるかどうかの境目です。ここで妥協するとあとは流されるままになります。
担当者の多くは、あなたを高額な住宅を購入するお客様として、精一杯誠意を持って対応してくれるはずです。
それが出来ない担当者はこれから先もあなたをもっと失望させることになります。上司に言って交代してもらうか、施工会社を変えることを考えてください。
まとめ
「間取り図を担当者に説明してもらう事」ある意味では当たり前のことです。簡単に聞いて簡単に受け取ってしまっては真剣勝負の刃を合わせている相手に良い様にされてしまいます。あなたと家族の未来を守るためにしっかりと真剣勝負で対応してください。もちろん相手に対する感謝と笑顔は忘れないでください。
この記事が貴方の家作りのお役に立ちますことを願っております。